どーも!りょうです。
今日は有酸素運動と筋トレ、ダイエットの観点から見て、どちらがいいのか解説していきます。
まずは2つの違いから説明していきます。
有酸素運動
一般的なジムに行くと多くの人がマシンでウォーキングなどの有酸素運動をしているのを見かけます。
特に女性は大体の方が、有酸素運動をしている印象です。
有酸素運動のいいところはカロリーの調整がしやすいことです。
また筋トレのようにギリギリまで追い込むというよりは、比較的緩やかに運動できます。
以上の理由から筋トレより敷居が低くなっています。
有酸素運動をすると当然のことながらカロリーが消費されます。
1時間のウォーキングで大体200〜300kcal消費されます。
つまり1時間ウォーキングしてもおにぎり一つ分なんですね。。
ここであなたに選択してもらいましょう。
・1時間ウォーキングする
・おにぎりを一つ我慢する
どちらを選びますか?
どちらを選んでもダイエットにおいてのカロリーは変わりません。
大抵の人は後者を選ぶと思います。
だっておにぎりを我慢した方が楽なんですもん。
つまり、有酸素運動をしなくても食事のコントロールだけで痩せることはできます。
食事でカロリーを摂りすぎた場合だけ、有酸素運動をするくらいの気持ちでもいいと思います。
また、有酸素運動を長時間しすぎると筋肉が分解されてしまうので、そこも注意!
筋トレ
有酸素運動とくらべ筋トレはギリギリまで追い込む必要があるので、少し敷居が高くなっています。
しかし、筋トレはメリットがたくさんあります。
まずひとつとして、アフターバーンというものがあります。
アフターバーンとは、運動した後に普段よりもカロリーを多く消費する状態になることです。
高い負荷の運動、つまり筋トレなどをした後に起こる現象で、脂肪燃焼の効果が期待できます。
有酸素運動と筋トレの代謝の上がり方をグラフにしました。
見ての通り、有酸素運動は運動してる間だけ代謝が高く、運動が終わると代謝は元に戻ります。
筋トレの場合、アフターバーン効果が働くので筋トレが終わって48時間は代謝が高い状態が続きます。
筋トレは運動中のカロリー消費に加え、終わった後もカロリーを消費しやすくなるんです。
また、筋トレをすると筋肉が使われますので、筋肉量の増加・維持にも繋がります。
有酸素運動をした方がいい人
筋トレがダイエットにいいのは前述した通りですが、有酸素運動をした方がいい人もいます。
どのような人かというと、膝や関節に怪我を抱えている人や体重が重すぎて思うように身体を動かせない人です。
そのような人達はまずプールで歩いたりして、ある程度身体が楽になってから筋トレにシフトしていくのがいいと思います。
筋トレと有酸素運動の併用
ダイエットは目標など人それぞれ違うと思いますが、出来るだけ早く短期間で脂肪を落としたい人は筋トレと有酸素運動を併用するといいです。
オススメは筋トレをした後に、有酸素運動を40〜50分ほど。
ただし気をつけて頂きたいことがあります。
筋トレと有酸素運動だとエネルギーが枯渇してしまう恐れがあるため、運動前に必ず少しだけ糖質を摂りましょう。
またBCAAサプリメントでもOKです。
筋トレと有酸素運動はどちらも運動にはかわりありませんが、効果は全く違います。
筋トレと有酸素運動の違いを正しく理解し、あなたのダイエットに役立ててください。
今日はここまでにします。
それではまた。