どーも!りょうです。
あなたはお金は好きですか?
言葉には出しづらい人もいると思いますが、大抵の人はお金は好きだと思います。
(僕もお金大好きです!!
生きる上で不可欠であり、娯楽をするのにも必須ですから当たり前です。
しかし近い将来、お金の価値は下がっていくと聞いたらどうでしょう。
AIによってお金の価値が下がる
ここ数十年でITは劇的な変化を遂げました。
僕が学生の頃はガラケーが主流で、みんなメールか電話しかしていなかったと思います。
しかし今や、スマートフォンなるものが登場し、それ単体で電話、メール、インターネット、ゲームなどあらゆるものができるようになりました。
ITの進歩に伴って、最近ではAI(人工知能)の研究も進んでいます。
近い将来、AIが私たちがしていた仕事を担うことになり、大半の人は職を失います。
人間がやるよりも機械がやる方がはるかに安価で効率的だから当然ですね!
そこでベーシックインカムの導入を考える国が増えてくることが予想されます。
生活するための必要最低限のコストを国民全員に支給する仕組み
そのため、先進国では必要最低限の生活ができる人が増えるので、物欲がどんどん無くなっていき、お金以外のやりがいや意義を求める人が確実に増えてきます。
これからの世界
現代の意思決定の背後には儲かるかどうかという視点が大きく関わっています。
就活で人気の企業は「給料が高く潰れない会社」です。
そして、そのような会社に入社するには偏差値の高い大学を卒業している必要があります。
また、結婚相手の条件として「年収が高い」ことが重要視されています。
「生きていくこと=お金を稼ぐこと」が現代の常識なので当たり前ですね。
しかし、ベーシックインカムが実現するとその常識は間違いなく崩れます。
お金を稼がなくても生きていけるんですもん。
選択の自由化が進む
今の経済で優位な立場にいる人にとっては、ベーシックインカムなどの新しい仕組みは必要ありません。
逆に今の経済で不利な立場にいる人には、新しい仕組みは必要になってきます。
つまり、今置かれているそれぞれの状況によって最適な答えは変わってきます。
これからの世界では、仕組みはそれぞれが自分に有利な仕組みを選ぶことができるようになります。
今まで仕組みが1つに統一されていたのは、物理的な制約があっただけで、ネットが発達した現代では、オンライン上に多数の仕組みが存在できます。
つまり、私たちがどんな職業につき、誰と結婚して、どんな宗教を信じ、どんな政治思想を持つのも個人の自由であるのと同じように、何に価値を感じて、どんな資産を蓄え、どんな経済システムの中で生きていくのかも自分で選んで、自分で決められるようになっていきます。
そこでは優劣を決めようとしたり、自分の基準を他人に押し付ける必要はなく、個人が自分に最も適した経済を選んでいくという「選択」があるだけです。
ネットが普及している現在、すでにその流れはきています。
あなたも人の意見に縛られず、自分がやりたい「選択」をすることが、1番正しい選択だと僕は思います。
それではまた!