どーも!りょうです!
皆さんは自分と違う価値観の人には会ったことがあるでしょうか。
大抵の人は生きてる中で、価値観違うなと思うことがあると思います。
僕も当然あります。
僕は極度の内向型なので、騒がしいクラブなどは絶対に入りたくありませんし、入ったとしても隅っこでぽつんと立ってると思います(笑)
しかし、価値観が違うことこそ理解する必要があるんじゃないかと最近思うようになりました。
価値観の違い
大抵の人は、自分と価値観が違う人は「自分とは別のグループに属する人」と勝手にカテゴリー分けして、できるだけ関わろうとしません。
しかしそれは勿体無いと思うのです。
自分と価値観が違うということは、自分の知らない世界だということです。
僕の例でいうと、
クラブには行きませんし、行っても馴染めないと思います。
しかし、行ってみると普段自分が関わらないような人々と交流できますし、普段聞かない新鮮な話が聞けるかもしれません。
人の脳は毎日同じ事を繰り返し、同じ考え方でいると、どんどん老化していきます。
そこで普段自分が関わらない新鮮な刺激を脳に与えることによって、脳の活性化にも繋がります。
ですが、違う価値観に浸っていると今度は精神にストレスを感じてきます。
それはそれで問題です。
ですので、ずっと違う価値観に関わるのではなく、たまーーーにで良いのです。
人は生きてきた環境が違う
そもそも人とは一人ひとり生きてきた環境は異なりますし、全く同じ価値観の人というのは存在しません。
しかし、価値観が違うと人は衝突を起こしやすい傾向にあります。
例えば恋人がいたとします。
相手はLINEの既読無視は許せないという価値観
自分はLINEの既読は気にしないという価値観
これだと自分が既読無視した場合、相手から「何で既読無視するの?」
と言われ、
「別にいいじゃん」
と言い返し喧嘩に発展すると思います。
これは価値観の違いが生み出した衝突です。
上の例以外にも価値観の違いで発生する衝突は世の中、日常茶飯事で起きています。
相手の価値観を受け入れる
価値観の違いの衝突をできるだけ避けるためには相手の価値観を受け入れる必要があります。
先ほどの例でいうと、相手は既読しても大丈夫な環境で育ってきたんだなと、一度相手の立場に立って価値観を受け入れると衝突は無くなります。
自分が育ってきた環境が全てではないです。
世の中には人の数だけ十人十色の価値観が存在します。
しかしそれは色んな価値観を味わえるチャンスでもあります。
世の中の様々な価値観をあなたが受け入れた時、あなたの価値観はより成長できることでしょう!
今日はここまでにします。
それではまた!