どーも!りょうです。
今日は筋トレには欠かせないプロテインをご紹介します。
実際にトレーニングしている僕が常飲してみてのレビューになります。
まず最初に予備知識としてプロテインについてお話しします。
プロテインとは
プロテインはたんぱく質を効率よく摂取ための「食品」です。
プロテインを飲めば筋肉がつくと思う方がいますが、プロテインはあくまでたんぱく質の含有量が多い食品ですので飲めば筋肉がつくということはないので間違えないように!
英語の「protein(プロテイン)」を日本語に訳すと「たんぱく質」です。
プロテインの種類
プロテインにはホエイプロテインとソイプロテインがあります。
他にもカゼインプロテインやエッグプロテインなどありますがあまりメジャーではない為、割愛します。
ホエイプロテイン
ホエイプロテインは乳製品から精製された動物性のたんぱく質です。
1時間ほどで体内へ吸収されるため、筋トレ直後に飲むと効果的。
ソイプロテイン
ソイプロテインは大豆などから精製される植物性のたんぱく質です。
3〜4時間かけて体内で吸収されるため、筋トレ直後というよりは、間食で摂るのがオススメ。
吸収に時間がかかるので、ホエイプロテインに比べて腹持ちがいいです。
プロテインの紹介
【オススメ度】★★☆☆☆
SAVAS(ザバス)から出ているプロテインです。
Amazonで検索するとトップに出てきたり、薬局などでも販売されていることもあり、日本で1番メジャーなプロテインかもしれません。
先ほどの説明したホエイプロテインなので体内への吸収が早いです。
常飲した感想ですが、味は飲めなくはないです(笑)
ただ、パウダーが水に溶けづらく感じました。
そしてネックなのはたんぱく質の含有量が少ないということと、コスパがかなり悪いです。
1食分あたりたんぱく質15gは食品としては多いですが、プロテインとしてはうーん..って感じです。
ビタミンが入っているとありますが、そこまでたくさんの量は入ってません。
ザバスさんしっかりー!
【オススメ度】★☆☆☆☆
またまたザバスのプロテインです。
こちらはソイプロテインです。
大豆で作られた植物性たんぱく質なので体内への吸収が遅いです。
こちらは1食分あたりのたんぱく質が16.8gと先ほどより多めです。
しかし、多いといっても16.8gは少ない..。
ヨーグルト風味ですが味は薄く感じます。
また、水に溶かしても粉っぽさが残ります。
ウエイトダウンと聞くと体重が落ちることを想像しますが、植物性のたんぱく質で腹持ちが良く、食事制限に向いているためウエイトダウンと言っているだけです。
単体で脂肪が落ちるということはありえません。
「ウエイトダウン」と名前に入っていると、初心者の人は体重が落ちると思って購入する傾向があるので騙されないように。
【オススメ度】★★★★☆
こちらも日本製プロテインになります。
こちらは1食分あたりのたんぱく質の含有量は20.9gと割と多め。
ザバスよりはコスパがいいですが、それでも少し高いです。
味はバナナ味とのことですが、なかなか味は美味しかったです。
また粉も水に溶けやすいです。
筋トレ始めたての方で海外製が怖い場合はこちらを購入するといいと思います。
ビーレジェンドはメロン味もありますが、内容はそこまで変わらないのでそこはお好みで。
バナナとメロンどちらも常飲してましたが、個人的にはバナナが飲みやすかったです。
【オススメ度】★★★☆☆
こちらはイギリスで有名なマイプロテインが出しているプロテインです。
たんぱく質の含有量は1食分あたり21gと多めです。
このプロテイン、1番いいところはコスパのよさ!
1kgで2,600円とかなり安いです。
ザバスは1kgで5000円近い値段ですからね。
(しかもたんぱく質1食分あたり15g)
味はかなり甘ったるい感じです。
ダイエット中で甘いものを控えてる人にはいいと思います。
僕の感想ですが、最初は甘くて美味しいのですがだんだん味に飽きてきます。
味よりコスパ重視の人はマイプロテイン一択です!
【オススメ度】★★★★★
続いてはマッスルファームから出ているコンバットです。
こちらも海外製プロテインになります。
一食あたりのたんぱく質含有量はなんと25g!
かなりたんぱく質が多いです。
2.2kgで5,000円ちょいなので1kgあたり2600円、コスパもいいです。
味はMILOに似た味で美味しいです。
粉も水に溶けやすく、味もしっかりしてます。
今まで僕が飲んだプロテインの中では間違いなくダントツで1位です。
海外製ですが変なモノは入ってないのでご安心を(笑)
内容量が2.2kgというのもかなり安心!
最後に
商品説明を見て分かったと思いますが、海外のプロテインの方が安く、内容がいいです。
僕の周りのトレーニーでザバスを飲んでいる人はいません(笑)
海外のプロテイン含めた、サプリメントを安く買えるサイトがあるのでオススメしておきます。
多くのトレーニーが愛用しているiHeabというサイトです。
マルチビタミンサプリなども薬局などより安くいい品質のものが購入できるのでおススメです。
それではまた!