どーも!りょうです。
人は社会に出るとほとんどの人達が仕事に就き働きます。
20歳以降の人生は定年まで殆ど働いていると言っても過言ではありません。
人には合う仕事合わない仕事や、合う人合わない人が必ず存在します。
自分の中で今の仕事を続けててもいいのか迷っている、辞めたいけど辞められない、、
そんな人向けに今日は書いていきます。
今の仕事続けて大丈夫!?
あなたは今の仕事を続けていて楽しいですか?
「仕事が楽しい」と答える人の方が少ないように思います。
大抵の方がお金を貰うために仕方なく働いている、家族のために働いていると思います。
しかし一方で好きなことをしてお金を稼いでいる人もいます。
そういう人は経営者や個人事業主が多い印象です。
「好きなことを仕事にする」これは大抵の人が憧れるものですが、家庭や友人周りの環境であったり、安定を求めたりと好きなことを仕事にできない人が多いです。
そもそも何故好きなことを仕事をしたいのでしょうか?
人が好きなことを仕事をしたい理由
好きなことを仕事にしたい理由として、「好きなことをして精神的に楽に稼ぎたい」という理由が1番多いと思います。
確かに好きなことを仕事にすると嫌いな仕事をしている時に比べて、精神的に楽になると思います。
ただ、好きなことを仕事化することによって、好きなことが好きではなくなる危険性があります。
趣味と仕事は違います。
好きなことを仕事にしたのはいいですが、次第に好きなことが嫌いになったというのはよく聞く話です。
そこまで考えてみて、好きなことが嫌いにならない自信がある人は好きなことを仕事にしてもいいと思います。
好きなことを仕事にするために
実際に好きなことをノーリスクで仕事にする方法があります。
それは今の仕事をしながら、好きなことをして少しでいいので稼ぐことです。
要は副業のことです。
副業と聞くと副業禁止の会社が思い浮かびますが、法律的に副業は禁止にできません。
仕事が終わった後の時間は個々の物であり、誰でも口出しはできません。
好きなことだけを仕事にすると失敗した時のリスクがありますし、好きなことだけで食べていこうとしても破綻する可能性は高いです。
元々の仕事というベースはしっかり残したまま、そのおまけとして好きなことで少しでいいので稼ぐことが堅実なやり方だと思います。
それで収益が出れば、元々の仕事の給与+副業の収益で余裕が生まれますし、副業が本業の給与を超えるようであれば副業をメインにするのもありです。
その場合、好きなことを仕事にしたことになります。
仕事を辞めずとも、今からノーリスクで副業は始めることができるので、まずは一歩踏み出してみましょう!!
今日はここまでにします。
それではまた!