心理学
こんにちは! りょうです。 あなたは人前で話したり、何か発言する時に緊張しますか? 極度に緊張したり、人の目が気になる人は内向型の特性かもしれません。 この記事を読むメリット ・自分の性格特性を知ることができる。 ・自分らしく生きることができる…
こんにちは。 今日は誹謗中傷についてお話していきます。 ツイッターやインスタグラム、Youtubeを見ていると有名人に対し批判的なコメントを打っている人が多々見受けられます。 最近だとテラスハウスの木村花さんが誹謗中傷を受け、亡くなった悲しい事件が…
どーも!りょうです。 皆さんの周りには「虫の好かない人」はいますか? 世の中にはどうしても「虫の好かない人」が存在します。 「虫の好かない人」というのは、顔を見るだけで不愉快になる、話していてバカにされているような気がする、といった苦手意識を…
どーも!りょうです。 今日は催眠術から学ぶ、相手と仲を深める方法をご紹介します。 どういうことかというと、催眠術というと聞いたことはあると思いますが、信じていない人が多いのも事実です。 怪しい、怖い印象を持たれる方が殆どだと思います。 しかし…
どーも!りょうです。 今日は自分大好きなナルシシストにフォーカスしてお話ししていきます。 皆さんの周りには、自分の話ばかりする人や、自己アピールが激しい人いますか? そういう方が近くにいるとうんざりすることもあると思います(笑) 他人事ではあり…
どーも!りょうです。 あなたは自分をかえりみずに誰かのために必死になっていませんか? それ共依存かもしれません。 今日はその共依存についてお話していきたいと思います。 共依存とは まず共依存とはなんなのでしょうか。 冒頭でも言いましたが、 自分を…
どーも!りょうです。 以前嫉妬についての記事をあげましたが、嫉妬について更に掘り下げてお話しします。 また、今誰かに嫉妬されていて精神的に疲れている人、つい嫉妬してしまう人は嫉妬について理解して快適に生活するための助けになれればと思います。 …
どーも!りょうです。 今日はスマホゲームについて書いていきます。 ※僕の感想が多めになってます。 ここ数年で急速に発達し、瞬く間に広がっていったスマートフォン それに伴い、スマホ界にパンデミックを引き起こしたもの、それはスマホゲームです。 「ス…
どーも!りょうです。 今日は人に何か頼む時は、名前を呼ぶことのメリットについてお話ししていきます。 またそれに伴う、責任の話もしていきます。 日常で暮らす中で非常に大事なことなので、ぜひ見ていってください。 部下や同僚に頼みがあるときに相手に…
どーも!りょうです。 皆さんは最近怒ったことはありますか? 怒るということは対象の人に対して感情をぶつけることです。 感情をぶつけるというとゴリ押しな気がしますが、時には怒りが必要な時もあります。 そこで今日は人に反抗されない、または傷付けな…
どーも!りょうです。 皆さんは思い込みで物事の結果は変わることをご存知ですか? 思い込みの力なんて信じない!と思っている方、それは間違いです。 思い込みの力は確実に存在します。 今日はその話をしていきます。 2つの思い込みの力 学生時代、優秀な生…
どーも!りょうです! あなたは部屋の掃除は定期的にしていますか? 心が乱れている人は部屋も乱れているという言葉を聞いたことはないでしょうか。 実はあれは正しいです。 そこで今日は部屋をきれいに保つ方法をお伝えします。 部屋をきれいに保つには 部…
どーも!りょうです! 今日は怒りを抑える方法についてお話しします。 皆さんは相手に嫌なことされた時や、嫌なことを言われた時にイラッとしたことがあると思います。 そのイラッとする原因は間違いなく怒りの感情です。 しかし怒りに身を任せ、反論すると…
どーも!りょうです。 今日は恋愛心理学についてお話します。 恋愛にも心理学のテクニックは使えるので紹介するテクニックをぜひ活用してみてください! 初対面の人と仲良くなるには まずは初対面の人と仲良くなるにはどうすればいいでしょうか。 いきなりボ…
どーも!りょうです。 今日は表情から人の心理を読み解くことができる微表情(マイクロエクスプレッション)について話します。 微表情とは 人はなにか感情を出すときに表情が変わります。 怒っているなら眉間にしわを寄せて眉が釣り上がり、口を結ぶ。 喜んで…
どーも!りょうです! 今日は会話上手になるにはどうすればよいか、自分の経験をもとにお話していきます。 僕自身会話が苦手で、あらゆる会話術の本など見てその中の知識をアウトプットして実際に効果を実感した方法のみ書いていきます。 話し上手は聞き上手…
どーも!りょうです。 今日は人間の持つ返報性についてお話していきます。 返報性とは人になにかされた時にそれをお返しするという人間の心理です。 人はなにかをされたらお返ししたくなる あなたは人に何かを手伝ってもらってそれに対しお礼をしたくなった…
どーも!りょうです。 今日は意識と無意識について話します。 私たちは普段意識を使って物事を考えています。 しかし実際には無意識によって意識が影響を受けてそれに伴い行動しています。 つまり、自分で意思決定してると思っていても、実は無意識の影響を…
こんにちは。 今日は心地よい人との距離感についてお話します。 皆さんは人との物理的距離が近くて嫌な気持ちになった時はありませんか? それはパーソナルスペースというものが原因になっています。 パーソナルスペースとは 人は皆パーソナルスペースという…
こんばんは。 前の記事で占いのことを書きました。 その中でコールドリーディング※の話題が出ましたので今日はその手法をお話しします。 ※目の前の相手に信用されるために「この人、私のことよく理解している」という実感を与えるための会話術 今から話すコ…
こんばんは。 今日は占いについてお話します。 その中でもメジャーな血液型占いにフォーカスを当ててお話していきます。 血液型占いをしているのは日本だけ 皆さんは血液型占いを見たことがありますか? おそらくほとんどの人が見たことがあると思います。 …
こんばんは。 今日は習慣の大切さについてお話していきます。 皆さん、生きていく上で習慣は意識したことはありますか? 私たちは日常から習慣の影響をかなり受けています。 例えば、皆さんは毎日どちらの手で歯を磨いていますか? 右手で磨く人は左手で、左…
こんばんは。 今日はタイトルにもある通り 直感 についてお話します。 皆さんは物を選んだり、選択を迫られた時にどのように物事を選択しますか? 後で「あー、あの時こうしてれば」と思うことは往々にしてあると思います。 正しいと思った選択は正しいとは…
こんばんは。 今日は色が日常に与える影響についてお話します。 私達は日頃から様々な事に影響を受けていますが、色もその内のひとつです。 例えば赤、黄色、オレンジ色は暖色と言われており食欲を増進させます。逆に青などは寒色といい食欲を後退させます。…
こんばんは。 皆さんは自分の感情を意識して出したり引っ込めたりできますか? 恐らくほとんどの方ができないでしょう。 何故なら感情はある事柄に対して突発的に心のうちから湧いてくるからです。 感情には様々な種類があります。 怒り、喜び、悲しみ、不安…